【フェルトで作る】スマイルフラワーのマスコットの作り方(無料型紙付き)

フェルトで作る「スマイルフラワーのマスコット」の作り方をご紹介します。
見ているだけで元気が出てニコニコになれる、そんなマスコットに仕上げました。
材料は全て100均で揃います。
部活のお守りとしてプレゼントするのも良し。
応援したいあの人にプレゼントするのも良し。
自分で作って楽しむのも良し🎵
手元にあると心がほっこりする、そんなニコちゃんマスコットを、
是非作ってみてくださいね( ^ω^ )
作り方動画・無料型紙はこちら
YouTube「カヲリのフェルトがっこう」で作り方の動画をアップしています。
テキストよりも動画の方がわかりやすいよ〜、という方は下記からご覧ください。
型紙はこちらからダウンロードしてお使いください→スマイルフラワーのマスコットの無料型紙
材料
- 型紙(スマイルフラワーのマスコットの無料型紙)
- 白色のフェルト
- クリーム色のフェルト
- 花びら用のフェルト
- フェルトの色に合った糸+黒の糸
- チャコペン
- 細ゴム(25cm)
作り方
フェルトをカットする
型紙をA4で印刷し、フェルトに形を写していく。

チャコペンは下記のものを使用しました。
100均のものよりも線が描きやすく、ペン先も細いものと太いものが付いているので、細かい線も描きたいという方にオススメのチャコペンです。
型紙をフェルトに写せたら、線の内側でカットしていく。

他のフェルトも同じ手順でカットしていく。
- 土台…白2枚
- 花びら…(お好きな色で)7枚
- スマイル用…クリーム色1枚

花びらを1枚ずつ土台に縫い付けていく
花びらを1枚ずつ、たてまつり縫いで縫い付けていく。

花びらを全て縫い付けたらこんな感じです。

スマイルを刺繍する
チャコペンを使って、クリーム色のフェルトにスマイルの下書きをする。

黒い糸を4本どりで刺繍していく。

花びらを縫い付けた土台に、スマイルをたてまつり縫いで縫いつける。

ゴムを縫い付ける
25cmに切った細ゴムを端の方で固く結び、

スマイルの裏側の、赤丸で囲んだ辺りに縫い付けていく。

表側に針が出ないように注意しながら、頑丈に縫い付けてね。

裏面を縫い合わせる
裏面の白色フェルトを合わせて、周りをブランケットステッチ していく。

ゴムの部分もしっかり縫ってね。

1周ぐるっと縫えたら、玉留めをして、

糸端を中に入れ込んでから、糸をカットする。

完成
完成です( ^ω^ )かわいい!

裏面は空白になっているので、贈る人の名前やチーム名を刺繍してみてもいいかもしれませんね。

今回は原色で作って見ましたが、花びらや土台の配色を変えて見たり、

花びらを1つボールにして見てもかわいいですよ。

お好きなアレンジで、スマイルフラワー作り、楽しんでください🎵
また、私のYouTubeチャンネル「フェルトがっこう」では、フェルトを使った食べ物やマスコットの作り方を紹介しています。
簡単に作れるようにわかりやすい動画制作を心がけています( ^ω^ )ぜひぜひ、下記リンクからチャンネル登録をお願いします!
一緒にフェルトで手芸を楽しみましょう〜🎵
▼▼▼この記事を読んだあなたにオススメ▼▼▼










