【フェルトで作る】バレーボールの作り方【無料型紙付き】

フェルトで作る「バレーボール」の作り方をご紹介します。
バレー部・バレーサークルの方必見です😘
展開図付きの無料型紙&作り方動画も配信していますので、簡単にチャレンジできますよ😘
作り方動画・無料型紙はこちら
YouTube「カヲリのフェルトがっこう」で作り方の動画をアップしています。
テキストよりも動画の方がわかりやすいよ〜、という方は下記からご覧ください。
型紙はこちらからダウンロードしてお使いください→バレーボールの無料型紙
材料
- バレーボールの無料型紙
- はさみ
- 赤、白、緑のフェルト
- クリアファイル
- 布と同色の刺繍糸
- ボンド
- つまようじ
- 針
- 細ゴム(30cm)
- わた
作り方
フェルトの用意
型紙をA4で印刷し、必要なフェルトを全てカットする。

型紙はクリアファイルに写して作ると、紙のようにへたらなくてオススメですよ。

フェルトの尖った部分はもろいので、ボンドを薄く塗って補強する。つまようじを使って塗ると塗りやすいですよ。

後で剥がしやすいようにクリアファイルに乗せて、ボンドが完全に乾くまで待つ。

柄を縫い付ける
型紙の展開図を見ながら、白いフェルトに柄を縫い付けていく。
縫い方は縦まつり縫いです。

縫い付けるのは、柄の上の部分だけでOK!展開図を見ながら全ての柄を縫い付けてね。

名前を刺繍したい場合はこのタイミングで刺繍してね

チャコペンは太・細2つのペン先が便利なチャコエースを使用しています。

ゴムを縫い付ける
30cmにカットした細ゴムを、このフェルトの裏側に縫い付ける。

こんな風に、斜めになるように縫い付けてね。

糸は何色でも大丈夫です!表の柄に響かないように、白色のフェルトにだけ縫い付けてね。

面を縫い合わせる
展開図を見ながら、隣り合うフェルト同士を縫い合わせていく。

白い刺繍糸を1本取りで、縫い合わせていく。

こんな感じで次々縫い合わせて行ってね。

ゴムは内側に入れ込んでから、縫い合わせてね。


最後の面も縫い合わせる。

返し口として1辺だけ縫い合わせずに置いておく。

表に返せたら、綿をたくさん詰めて、返し口を閉じていく。

最後まで縫えたら玉留めをして、糸端をボールの中に入れ込んでから、糸をカットしたら…

完成🏐
完成です😊
ミニマムサイズでかわいいですよね💕

部活のお守りとして部員にプレゼントするのも良し、 応援したいあの人にプレゼントするのも良し。
型紙の縮尺を変えればお家で遊べるバレーボールもできますよ💨 中に鈴を入れてみるのもいいですね٩( ᐛ )و 是非作ってみてください( ^ω^ )
今回サンフェルトさんのフェルトを使用しました!
また、私のYouTubeチャンネル「フェルトがっこう」では、フェルトを使った食べ物やマスコットの作り方を紹介しています。
簡単に作れるようにわかりやすい動画制作を心がけています( ^ω^ )ぜひぜひ、下記リンクからチャンネル登録をお願いします!
一緒にフェルトで手芸を楽しみましょう〜🎵
▼▼▼この記事を読んだあなたにオススメ▼▼▼










